• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

係留ADCPアーカイブデータを用いた10年規模動物プランクトン変動の復元

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

喜多村 稔  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 技術研究員 (00392952)

研究協力者 井上 龍一郎  
伊東 素代  
植木 巌  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード動物プランクトン / 現存量 / 長期変動 / 音響 / ADCP
研究成果の概要

環境変動に対する外洋域動物プランクトンの応答を明らかにするために、音響式流向流速計(ADCP)アーカイブデータから動物プランクトン動態を復元した。西部亜熱帯域および北極海にて研究を実施した。
ADCPから得られた音響散乱強度は、動物プランクトンバイオマスと高い相関を示し、動物プランクトン動態の復元に有効であることを明らかにした。亜熱帯性動物プランクトンの鉛直分布は、混合層の形成、再成層化、中規模渦の通過、月齢など物理環境の影響を受けていると考えられた。北極海の動物プランクトンバイオマスは、2000年代初頭から2010年代初頭にかけて増加しており、海氷減少と水温上昇の影響を受けたと考えられた。

自由記述の分野

海洋生態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球温暖化やエルニーニョなど海洋環境の変化は生物群集に影響を与えるが、外洋域における生物応答の具体的な事例報告は少ない。これは継続的に得られた外洋域の生物サンプルシリーズが極めて少ないため、生物群集に現れる変化の抽出が困難なためである。本研究では、海洋物理学分野で使われる音響式流向流速計(ADCP)の長期データを利用した動物プランクトン動態の復元を行い、その有用性を明らかにした。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi