• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

野草地の放牧利用はモズの生息状況を向上させるか?-モズを指標とした生物多様性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関東海大学

研究代表者

岡本 智伸  東海大学, 農学部, 教授 (70248607)

研究分担者 樫村 敦  東海大学, 農学部, 講師 (10587992)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードモズ / バッタ目 / 生物多様性 / 半自然草原 / 放牧 / 野鳥 / 食物網 / 野草地
研究成果の概要

モズのはやにえ行動の季節性ならびに植生とモズのはやにえの質・量との関係について検討した。はやにえ行動には,テリトリー形成に関わる時期,越冬に向けての貯食行動が増加する時期,育雛の時期など,本種の年間の生活周期との関係に加えて,主たる餌資源となるバッタ目の生活史との関係が示唆された。また,高い放牧強度で維持されている群落高の低い野草地では,はやにえの量が多く,バッタ目の出現種数および個体数も多かった。
放牧利用により形成された群落高の低い野草地では,餌となるバッタ目の質・量が豊富なことや,止まり木(牧柵)からの飛び降り捕食において餌の発見が容易であるなど,生息に有利な条件があると考えられた。

自由記述の分野

草地生態学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi