• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

アレンの動的速度論的不斉変換を基盤とする新規反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26460001
研究機関北海道大学

研究代表者

大西 英博  北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (70399955)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードロジウム / アレン / アルキン / イミン / ケトン / ラセミ化
研究実績の概要

前年度のアレン、アルキン及びイミンの分子内環化反応で用いた基質のデザインを変えることで、新たな環化反応の開発が可能になるものと考え検討を行なった。その結果、アレンの代わりにアルケンを多重結合の一つとして持つ基質とロジウム触媒と反応により、ローダサイクルを経由する新しい環化反応が立体選択的に進行することが明らかになった。また、この環化反応で生成する環状化合物は、1,3-ジエン構造を持つことから、Diels-Alder反応や二価ロジウム触媒にシクロプロパン化/クライゼン転位反応と組み合わせることにより、カスケード反応へも展開した。一方、以前に報告していたアレン、アルキン及びケトンの分子内環化反応を再検討し、反応溶媒をジクロロエタンからDMFに変えることで、ケトンのα位の炭素-水素結合の切断を伴う新しい環化反応の開発にも成功した。この結果は、同一の基質から反応溶媒を選択するだけで、環サイズの異なる環状化合物を与えることを意味しており興味が持たれる。尚、本反応に関しては現在アレンのラセミ化を伴う触媒的不斉環化反応へ展開すべく検討中である。また、4-アレナールとカルボニル化合物の触媒的[6+2]環化反応を検討したところ、BINAPを配位子として用いると、アレンのラセミ化を伴い良好な収率かつ高い不斉収率で8員環ラクトンが生成することもわかった。
研究期間全体を通してアレンを基質とする環化反応を検討することでいくつか新しい環化反応を開発することができた。しかしながら、新しく開発した反応を全てアレンのラセミ化を触媒的不斉合成に応用できていない。また、アレンのラセミ化反応の機構に関しても詳細に研究をおこなったが、反応条件、基質の構造や添加剤に大きく影響を受けることが明らかになり、その機構を明らかにすることは現在のところできていない。今後さらなる検討が必要と考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rhodium(I)-Catalyzed Diastereoselective Cycloisomerization of Enynes with Tethered (S)-2-Methyl-2-propanesulfinyl Imine2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oonishi, Yoshio Hato, Yoshihiro Sato
    • 雑誌名

      Adv. Synth. Catal.

      巻: 358 ページ: 2273-2279

    • DOI

      10.1002/adsc.201600310

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stereoselective Construction of Spiro-Fused Tricyclic Frameworks by Sequential Reaction of Enynes, Imines, and Diazoalkenes with Rh(I) and Rh(II) Catalysts2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Hato, Yoshihiro Oonishi, Yasunori Yamamoto, Kiyohiko Nakajima, Yoshihiro Sato
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 81 ページ: 7847-7854

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b01502

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Rh(I)触媒によるアリルアルコールとアルキン間での触媒的分子内不斉環化反応の開発2017

    • 著者名/発表者名
      増﨑修一、坂本駿希、大西英博、 佐藤美洋
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] ロジウム触媒による4-アレナールとカルボニル化合物の分子間[6+2]環化付加反応2017

    • 著者名/発表者名
      濱野 泰輔、武田 健矢、大西 英博、佐藤 美洋
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] ローダサイクルの形成を引き金とするエニンの触媒的不斉環化反応: C-H 結合及び O-H 結合の切断を伴う四置換炭素の構築2016

    • 著者名/発表者名
      大西英博、増﨑修一、坂本駿希、佐藤美洋
    • 学会等名
      第42回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      清水文化会館マリナート(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2016-11-07
  • [学会発表] ローダサイクル中間体の形成を引き金とするエニンの新規不斉環化反応の開発2016

    • 著者名/発表者名
      増﨑修一、坂本駿希、大西英博、佐藤美洋
    • 学会等名
      第33回有機合成化学セミナー
    • 発表場所
      ヒルトンニセコビレッジ(北海道ニセコ町)
    • 年月日
      2016-09-07
  • [学会発表] Rhodium-Catalyzed Enantioselective Cyclizations of Enynes for Construction of a Chiral Quaternary Carbon Center2016

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Masusaki, Shunki Sakamoto, Yoshihiro Oonishi, Yoshihiro Sato
    • 学会等名
      ICOMC2016
    • 発表場所
      メルボルン (オーストラリア)
    • 年月日
      2016-07-21
    • 国際学会
  • [備考] 精密合成化学研究室

    • URL

      http://gouka.pharm.hokudai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi