研究課題/領域番号 |
26460308
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
村上 政隆 生理学研究所, 細胞器官研究系, 准教授 (10104275)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 唾液腺 / タイト結合 / 傍細胞輸送 / 血管灌流唾液腺 / 水輸送 / 細胞内信号 / 蛍光物質分泌 / 駆動力 |
研究実績の概要 |
大量に水分分泌を起こす唾液腺は、持続分泌期に全水分泌の2/3が傍細胞経路を通過する。傍細胞輸送マーカーとして用いた分子量500のLucifer Yellow (LY),Sulforhodamine B(SRB)に加え分子量800, 4000の蛍光物質を合成し用いた。唾液濃度/灌流液濃度の比はいずれも広い分泌速度の範囲で同じ挙動を示し、大きな経路を通過することを示した。第一報を作成投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1) 留置したビーズの三次元的な動きをマニュアルで画像毎に追跡し、この軌跡を基準として原3次元画像のポンプ・アーチファクトを取り除いた。ビーズの三次元位置は一人の観察者で行うため時間がかかった。 2) 細胞間隙にに分布する蛍光色素は蛍光が弱いため、コントラストの標準化が必要となった。 3) LY,SRBの唾液/灌流液比測定を大きな分子で行うため、分子量800,4000の蛍光物質を合成依頼し実験した。
|
今後の研究の推進方策 |
1)分子量500の蛍光マーカーSRBにてタイト結合近傍の細胞間隙の振動を可視化する。 2)ROIを小さく取り時間分解を短くして振動を極力明確化する。 3)Ouabain投与により、傍細胞輸送が低下する機序を、細胞容積の増加が細胞内骨格間の距離増大を起こし、相互作用が減少することにより、細胞膜表面の運動が低下すると予測しているが、ouabain投与時の細胞内骨格の運動減少を可視化し、観察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
大きい分子量の蛍光色素を設計発注したが、合成納品に時間がかかり実験実施が遅れた。そのため、実験動物及び消耗品の使用が遅れた。また 英文論文の投稿が遅れた。
|
次年度使用額の使用計画 |
新しい蛍光色素実験が順調に開始したため、ラットの使用匹数が増加、英文論文作成投稿費用が増額される。翌年度の増額は物品費(ラット、薬品、電顕試料作成消耗品、蛍光色素)および研究集会での発表旅費に使用。
|