• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

灌流顎下腺におけるタイト結合近傍の細胞膜振動と傍細胞輸送の関係

研究課題

研究課題/領域番号 26460308
研究機関生理学研究所

研究代表者

村上 政隆  生理学研究所, 准教授 (10104275)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード唾液腺 / タイト結合 / 傍細胞輸送 / 血管灌流唾液腺 / 水輸送 / 細胞内信号 / 蛍光物質分泌 / 駆動力
研究実績の概要

唾液腺は大量に水分を分泌し、口腔を清潔に保ち、咀嚼を助け、消化吸収のための溶媒としての役割も果す。唾液分泌は1)腺房細胞内を通過する経細胞輸送と、2)腺房細胞間隙を通過する傍細胞輸送、との和であり、刺激初期は1)が優位であるが、刺激開始後1分からの分泌持続期には2)が全水分泌の2/3に達する。傍細胞輸送の研究の主眼はa)駆動力とb)タイト結合でのgating機構である。本研究目標はgating機構としてタイト結合直下のアクチン繊維の動きをタイト結合周辺の振動をとらえることであった。そのため基本的問題点を解決した。1)血管灌流による動きのアーチファクトの除去。留置した蛍光ビーズの三次元的な動きを共焦点顕微鏡により連続撮影し、マニュアルで画像ごと追跡し。その軌跡を基準として実験で得られたポンプアーチファクトを除去した。2)合成ペプチドを用い分子量を増加させ蛍光部位を付け、大きさをコントロールした蛍光マーカーを使用できるようにした。その結果、分子量, 400,800,1500,4000の蛍光色素の唾液内濃度と唾液分泌速度の関係をプロットすることができ、いずれの大きさの分子も溶媒けん引によりタイト結合を通過することが明らかにされた。3)タイト結合を通過する水分の駆動力は主として静水圧とすれば、分泌刺激による血管拡張および毛細血管血管床の増加により分泌終末部の血流が増加し圧が増加することを想定し観察確認しなければならない。しかし、唾液腺においてこの変化を形態的に観察されてこなかった。今回形態的に血管床が増加することを血管内皮細胞を染色して微小循環を評価するシステムを完成させた。ムスカリン受容体刺激時に細い毛細血管が増加することを観察した。本研究計画のタイト結合近辺での振動の観測のための3つの重要な基本研究を実施でき、最終段階である振動の観測につなぐことができた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] カトリック大学ローマ校/カリアリ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      カトリック大学ローマ校/カリアリ大学
  • [国際共同研究] マンチェスター大学/ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      マンチェスター大学/ケンブリッジ大学
  • [国際共同研究] 南京医科大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      南京医科大学
  • [雑誌論文] A portable infrared photoplethysmograph: Heartbeat of Mytilus galloprovincialis analyzed by MRI and application to Bathymodiolus septemdierum.2016

    • 著者名/発表者名
      Seo E, Sazi T, Togawa M, Nagata O, Murakami M, Kojima S, Seo Y
    • 雑誌名

      Biol Open

      巻: 5 ページ: 1752-1757

    • DOI

      10.1242/bio.020909

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Paracellular fluid secretion and microcirculation in the perfused submandibular gland.2017

    • 著者名/発表者名
      M Murakami, F Wei, T Narita, S Hashimoto, Y Shibukawa, M Sato
    • 学会等名
      弟94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      アクトシテイ、浜松、静岡
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] Functional interaction between thermosensitive TRPV4 and TMEM16A/ANO1 contributes to stimulated saliva and tear secretion.2017

    • 著者名/発表者名
      S Derouiche, Y Takayama, M Murakami, M Tominaga
    • 学会等名
      弟94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      アクトシテイ、浜松、静岡
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Microcirculation & Paracellular Fluid Secretion in the perfused Submandibular gland.2017

    • 著者名/発表者名
      M Murakami, F Wei, T Narita, M Fukushima, S Hashimoto, Y Shibukawa, M Sato
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Salivary Glands and Exocrine Biology.
    • 発表場所
      Hotel Galves, Galveston, TX, USA
    • 年月日
      2017-02-20 – 2017-02-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 灌流ラット顎下腺の血管系の可視化とムスカリン刺激による変化2016

    • 著者名/発表者名
      橋本貞充,成田貴則,村上政隆
    • 学会等名
      第61回日本唾液腺学会
    • 発表場所
      文京学院、文京区、東京
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional interaction between TRPV4 and TMEM16A/ANO1 contributes to stimulated saliva and tear secretion2016

    • 著者名/発表者名
      S Derouiche., Y Takayama, M Murakami, M Tominaga
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Salivary Gland in honor of Niels Stensen.
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスホール、岡崎、愛知
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Visualization of microcirculation and paracellular pathway in the perfused submandibular gland.2016

    • 著者名/発表者名
      S Hashimoto, Murakami M, Narita T, Sato M, Shibukawa Y
    • 学会等名
      The 4th International Symposium in honor of Niels Stensen
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスホール、岡崎、愛知
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of Chinese herb HQ on salivary fluid secretion by isolated and perfused rat submandibular glands.2016

    • 著者名/発表者名
      Muxin Wei, Wei Ding, Liqun Xie, Ping Wang, Ping Hu, Fei Wei, Masataka Murakami
    • 学会等名
      The 4th International Symposium in honor of Niels Stensen
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスホール、岡崎、愛知
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Microcirculation and paracellular fluid secretion in the perfused submandibular gland of the rat.2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami M, Wei F, Narita T, Fukushima-Matsuki M, Hashimoto S, Shibukawa Y, Sato M, Steward MC
    • 学会等名
      The 4th International Symposium in honor of Niels Stensen
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスホール、岡崎、愛知
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of salivological view through 20 years of Stensen symposia.2016

    • 著者名/発表者名
      M Murakami
    • 学会等名
      The 4th International Symposium in honor of Niels Stensen
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスホール、岡崎、愛知
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functional interaction between TRPV4 and TMEM16A/ANO1 contributes to stimulated saliva and tear secretion,2016

    • 著者名/発表者名
      S Derouiche, Y Takayama, M Murakami, M Tominaga
    • 学会等名
      Caclium signalling Conference
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Willage, Honolulu, USA
    • 年月日
      2016-04-07 – 2016-04-09
    • 国際学会
  • [図書] 第III章 唾液腺の基礎. “唾液・唾液腺 徹底レクチャー” (日本唾液腺学会編)2016

    • 著者名/発表者名
      村上政隆
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      金原出版

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi