• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

慢性炎症性疾患の病態制御におけるマクロファージEPRAPの役割と診断・治療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

南 学  京都大学, 医学研究科, 講師 (90511907)

連携研究者 妹尾 浩  京都大学, 大学院医学研究科, 教授 (90335266)
研究協力者 中辻 正人  
安井 美加  
藤川 理沙子  
樋口 聖  
福光 龍  
池堂 太一  
永田 学  
林 晃佑  
宮田 武  
楊 涛  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードEPRAP / マクロファージ / 慢性炎症 / シグナル情報伝達 / 翻訳後修飾
研究成果の概要

EPRAPは、マクロファージにおいて、プロスタグランジンE2受容体EP4の新規細胞内ドメイン結合蛋白として同定され、炎症性刺激後のMEK-ERK経路の活性化を特異的に抑制する。本研究では、独自に開発したEPRAP遺伝子改変動物を用い、慢性炎症病態モデルにおけるEPRAPの機能を検討した。その結果、炎症性腸疾患などの発症、進展にEPRAPが極めて重要な役割を担っており、EP4-EPRAPシグナルが、難治性慢性疾患の新規の診断・治療標的となる可能性が強く示唆された。

自由記述の分野

内科学、薬理学、代謝学、炎症・免疫学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi