• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

糖尿病血管障害発症における血管安定性制御システム破綻の病態的意義に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関九州大学

研究代表者

鬼丸 満穂  九州大学, 医学研究院, 助教 (00380626)

研究分担者 池田 康博  九州大学, 医学研究院, 准教授 (20380389)
米満 吉和  九州大学, 薬学研究院, 教授 (40315065)
連携研究者 池田 康博  九州大学, 医学研究院, 准教授 (20380389)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードtie / angiopoietin / 血管新生 / 糖尿病 / 微小血管障害
研究成果の概要

本研究では、血管内皮細胞が発現するチロシンキナーゼ型受容体Tie-1の可溶型変換システムの糖尿病病態における意義を明らかにするため、Tie-1可溶型変換のTie-1とTie-2の機能的相互作用に及ぼす影響を検討した。結果として、糖鎖修飾の異なる2種類のTie-1は、それぞれ固有の生化学的特性を背景にangiopoietin(Ang)/Tie 連関 のシグナル制御分子としての役割を担い、中でもTie-1可溶型変換機構はTie-1、Tie-2活性バランスを環境依存性に変化させ、血管新生過程において重要な制御システムとして機能している可能性が示唆された。

自由記述の分野

血管病理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi