• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

冠動脈疾患リスク因子レムナントリポ蛋白の代謝酵素を標的とした臨床検査法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関女子栄養大学 (2016)
群馬大学 (2014-2015)

研究代表者

中嶋 克行  女子栄養大学, 付置研究所, 客員教授 (10444051)

研究協力者 岡島 史和  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (30142748)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードリポ蛋白リパーゼ(LPL) / レムナントリポ蛋白 / 脂肪負荷 / 中性脂肪 / 肝性リパーゼ(HTGL)
研究成果の概要

食後、血中の中性脂肪(TG)が著明に上昇するが、それに伴って食後血中リポ蛋白リパーゼ(LPL)が増加すると言われてきたが、ヘパリン非投与血清を用いて測定した血清LPL濃度が、脂肪負荷、糖負荷後により増加しないことを証明した。その結果として、食後TGの歯TG増加はレムナント・リポ蛋白のTGが著明に増加することを証明した。つまり、食後に血中TG濃度が増加する場合、レムナント分画中のTG含量が、食後4-6時間前後で著明に増加し、その占める割合は脂肪負荷の場合は90%近くになることが明らかとなった。レムナントに結合したLPL濃度が低いことが、肝臓でのレムナントの取り込みの程度に関連する可能性を示した。

自由記述の分野

臨床検査

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi