• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

鉄代謝関連分子Ngalの炎症性腸疾患における役割とその鉄利用阻害に基づく治療開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関京都大学

研究代表者

松浦 稔  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (30402910)

研究協力者 豊永 貴彦  関西医科大学, 内科学第三講座, 大学院生
本澤 有介  京都大学, 大学院医学研究科消化器内科学, 大学院生
南 尚希  京都大学, 大学院医学研究科消化器内科学, 大学院生
山田 聡  京都大学, 大学院医学研究科消化器内科学, 大学院生
越川 頼光  京都大学, 大学院医学研究科消化器内科学, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード炎症性腸疾患 / Ngal
研究成果の概要

Neutrophil gelatinase-associated lipocalin(Ngal)はIBD患者の炎症粘膜において発現亢進が認められるが、その病態への関与は不明である。IL-10KOマウスでは腸炎進展とともに腸管組織でのNgal発現が亢進した。IL-10KOマウスと比較し、IL-10/NgalダブルKO(DKO)マウスでは発症早期から著明な腸炎増悪を認め、IL-10/Ngal DKO由来マクロファージでは貪食された細菌のクリアランスが低下し、炎症性サイトカイン産生が有意に増加した。以上よりNgalは貪食細菌のクリアランスを促進することにより腸炎発症に抑制的に作用することが示された。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi