• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高機能培養骨髄間葉系幹細胞による高効率な実践的肝臓再生療法の開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関山口大学

研究代表者

高見 太郎  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60511251)

研究分担者 藤澤 浩一  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00448284)
山本 直樹  山口大学, 大学教育機構, 准教授 (90448283)
研究協力者 相部 祐希  
米田 健二  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード肝硬変 / 骨髄細胞 / 酸化ストレス / コラゲナーゼ活性
研究成果の概要

非代償性肝硬変症になると、たとえ肝炎ウイルスが制御できたとしても肝線維化や肝発がん等のため十分な生命予後の改善が得られないことが報告されている。そこで我々は、非代償性肝硬変に対する培養自己骨髄間葉系幹細胞(MSC)を用いた低侵襲肝臓再生療法を開発し、安全性評価目的の臨床研究を実施している。今回、コラゲナーゼ活性とレドックス制御能を有する高機能骨髄MSCの安定培養法を開発するため、高コラゲナーゼ活性を有するナノマテリアル培養骨髄MSCを用いて骨髄MSC増殖促進因子を同定した。

自由記述の分野

消化器内科学

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi