• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

心臓リハビリテーション困難患者に対する新規非薬物心不全治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関秋田大学

研究代表者

飯野 健二  秋田大学, 医学部, 講師 (30400485)

研究分担者 伊藤 宏  秋田大学, その他部局等, 特任教授 (10232464)
渡邊 博之  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80323145)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード心臓リハビリテーション / リハビリ困難 / 遠隔虚血プレコンディショニングRIPC / 吸気筋トレーニングIMT
研究成果の概要

心不全患者に対する心臓リハビリテーションの有用性が報告されているが、運動リハビリテーションが不可能な患者も存在する。本研究では、心臓リハビリテーションが困難な患者に対する非運動療法でのリハビリ手法を検討した。(a) Remote ischemic preconditioning(RIPC)の介入は、腎機能の維持、酸化ストレスの軽減に関与した。(b)吸気筋トレーニングの介入は早期の自覚症状の改善とBNPの低下傾向を認めた。以上より、運動療法困難な慢性心不全患者においてRIPCと吸気筋トレーニングは心臓リハビリテーションの一手法となりうる可能性がある。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi