• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

IgA腎症自然発症モデルマウスを用いた疾患感受性遺伝子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

堀越 哲  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (80260884)

研究協力者 毎熊 政行  
高畑 暁子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードIgA腎症 / gddYマウス / HIGAマウス / 糖鎖修飾
研究成果の概要

IgA腎症の病因は未だ不明な点が多い。既存の報告から、IgAの糖鎖修飾変異には遺伝的な要素が関与していることが示唆される。今回我々は、ddYマウスから樹立された100%早期にIgA腎症を自然発症するgrouped ddY (gddY)マウスおよび発症率がgddYよりも低いHIGA マウスを用いてマイクロサテライトマーカーで解析を行い、糖鎖修飾に密接に関わる遺伝子領域の同定を検討した
D12Mit20周辺領域に責任遺伝子がある可能性が高いことがわかったが、本研究期間内で全てを評価することは困難であった。今後、網羅的に全遺伝子を比較検討できるよう、次世代シーケンスによる評価などの導入も検討していく。

自由記述の分野

腎臓内科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi