• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

グリアシンシチウムを介するエネルギー供給機構の破綻による巨大脱髄巣形成機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関九州大学

研究代表者

真崎 勝久  九州大学, 医学研究院, 助教 (90612903)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード多発性硬化症 / 視神経脊髄炎 / グリアシンシチウム / 栄養供給障害
研究成果の概要

MS、NMO、Balo病におけるコネキシンの神経病理学的解析が完了した。NMOの脊髄ではisolated perivascular lesionは白質に多発していることを見出した。Th1細胞由来の液性因子がCx43を低下させることを見出した。変異SOD1-Tgマウスにおいて、脊髄灰白質のオリゴデンドロサイトでCx47やCx32が著明に低下することを発見した。
グルコース担体および乳酸単体の脱髄病巣における変化について検討し、アストロサイト足突起MCT4の急性期病変での脱落を確認した。血管内皮のGLUT1や MCT1は保持されており、グリア細胞を介した栄養供給障害が存在する可能性を見出した。

自由記述の分野

脱髄性疾患

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi