• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

運動異常症における内因性機能ネットワーク依存性の神経障害仮説についての検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関京都大学

研究代表者

澤本 伸克  京都大学, 医学研究科, 教授 (90397547)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードパーキンソン病 / 神経機能画像 / ネットワーク / ドパミン神経 / 線条体 / 中脳黒質
研究成果の概要

本研究ではパーキンソン病患者を対象として、ドパミン神経終末及び細胞体の障害と内因性機能ネットワークの異常、そしてそれらと臨床症候との関連を調べた。発症5年以内の早期患者では、線条体ドパミン神経終末の障害領域内に神経活動の同期が増強している部位が存在し、その増強の程度が運動緩慢の重症度と相関していた。一方、進行期患者では、線条体ドパミン神経終末ではなく、中脳黒質ドパミン神経細胞体の障害の程度が運動緩慢の重症度と相関していた。これらの結果は、線条体ドパミン神経終末の変性が早期の運動症候に反映される一方で、中脳黒質ドパミン神経細胞体の障害が進行期の運動症候に反映される可能性を示唆していた。

自由記述の分野

神経機能画像学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi