• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

病初期・未治療パーキンソン病における非運動症状と脳機能画像の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 26461311
研究機関高知大学

研究代表者

大崎 康史  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (20294829)

研究分担者 森田 ゆかり  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (10363293)
古谷 博和  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (60253415)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードパーキンソン病 / 運動症状 / 運動合併症 / 非運動症状 / ニューロトランスミッター
研究実績の概要

37例の病初期・未治療パーキンソン病患者(男21例、女16例、年齢43-85歳)を登録した。前駆症状の有無とともに、運動症状、運動合併症、非運動症状、衝動性障害の追跡を行っている。運動症状として、片側性から両側性への進展、転倒、すくみ足、構音障害、嚥下障害。運動合併症と入して、ジスキネジアとオン・オフ現象。非運動症状としては、起立性低血圧(ノルアドレナリン系)、不眠、過眠傾向、RBD(コリン系)、抑うつ、不安、アパシー、疲労、痛み(セロトニン系)。衝動性障害としては、DDS、DAWS、ICDの有無を含めた。各項目が出現するまでの期間を測定した。
前駆症状のなかで多いものは、嗅覚低下と便秘であった。9例は未だ薬物治療の開始に至らず、28例では薬物治療が開始されてレボドパ換算量は40-534mgであった。運動症状では、23例ですでに両側性となり、5例は転倒を経験した。Hohen-Yahr重症度は1-4度である。運動合併症のなかで、ジスキネジアを呈したものはなく、オン・オフ現象を3例に認めた。非運動症状としては、起立性低血圧(ノルアドレナリン系)を呈したものはおらず、不眠、過眠傾向、RBD(コリン系)を8例、抑うつ、不安、アパシー、疲労、痛み(セロトニン系)を11例に認めた。衝動性障害を呈したものはいない。
病初期・未治療パーキンソン病患者が、運動症状と運動合併症の進展程度が明らかになった。また、運動症状が出現してパーキンソン病の診断を受けたのちに、非ドパミン系の症状と考えられる非運動症状を呈するようになる状態が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

病初期・未治療パーキンソン病患者における前駆症状と、運動症状、運動合併症、非運動症状の進展形式はある程度明らかにすることができている。
画像解析がまだ不十分であるところが遅れている。

今後の研究の推進方策

さらに症例を増やして、特にMRIの画像解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

前年度は国際学会出席を見送ったため。

次年度使用額の使用計画

今年度は国際学会に出席することが決定している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Freezing of gait is an early clinical feature of progressive supranuclear palsy2017

    • 著者名/発表者名
      Osaki Y, Morita Y, Miyamoto Y, Furuta K, Furuya H.
    • 雑誌名

      Neurology and Clinical Neuroscience

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/ncn3.12122

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Schizoohrenia as a prodromal symptom in a patient harbouring SNCA duplication.2016

    • 著者名/発表者名
      Takamura S, Ikeda A, Nishioka K, Furuya H, Tashiro M, Matsushima T, Li Y, Yoshino H, Funayama M, Morinobu S, Hattori N.
    • 雑誌名

      Parkinsonism Relat Didorder

      巻: 25 ページ: 108-109

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2016.01.028

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relatioship between tongue thickness and tongue pressure in neuromuscular disorders.2016

    • 著者名/発表者名
      Umemoto G, Furuya H, Arahata H, Sugahara M, Sakai M, Tsuboi Y.
    • 雑誌名

      Neurology and Clinical Neuroscience

      巻: 4 ページ: 142-145

    • DOI

      10.1111/ncn3.12058

    • 査読あり
  • [学会発表] 病初期にすくみ足を呈する症例の検討2016

    • 著者名/発表者名
      大崎康史、森田ゆかり、宮本由賀、古島朋美、古田興之介、古谷博和
    • 学会等名
      第34回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBIG SHIP 米子市文化ホール(鳥取県米子市)
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-05
  • [学会発表] 進行性核上性麻痺と大脳皮質基底核変性症で見られる垂直性核上性注視麻痺2016

    • 著者名/発表者名
      大崎康史、森田ゆかり、古島朋美、宮本由賀、古田興之介、古谷博和
    • 学会等名
      第10回パーキンソン病・運動異常疾患コングレス
    • 発表場所
      京都ホテルオークラ(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] Pseudobulbar palsy as an early feature in movement disorder clinic2016

    • 著者名/発表者名
      Osaki Y, Morita Y, Miyamoto Y, Furuta K, Furuya H.
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(神戸国際会議場.神戸国際展示場)神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-21
  • [学会発表] Symmetric parkinsonism as an early feature in movement disorder clinic2016

    • 著者名/発表者名
      Morita Y, Osaki Y, Miyamoto Y, Furuta K, Furuya H.
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(神戸国際会議場.神戸国際展示場)神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi