• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

病初期・未治療パーキンソン病における非運動症状と脳機能画像の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 26461311
研究機関高知大学

研究代表者

大崎 康史  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (20294829)

研究分担者 森田 ゆかり  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (10363293)
古谷 博和  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (60253415)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードパーキンソン病 / 運動症状 / 非運動症状 / 運動合併症
研究実績の概要

新規発症・未治療 パーキンソン病患者 52例(発症年齢:43-85歳)を、初診時から前向きに9か月(6-146か月)追跡した。
運動症状、運動合併症のほかに非運動症状として、睡眠関連(質問表を用いたRBD、日中の過度の傾眠、不眠)、情緒関連(抑うつ、アパシー、疲労、不安)と痛み、嗅覚低下、便秘、症状を伴う起立性低血圧、日中の頻尿などの出現を追跡した。
22例では運動症状発症前に非運動症状を経験し、内訳は便秘11例、日中の頻尿8例、睡眠関連 7例、嗅覚低下 6例、情緒関連と痛み 4例であった。3例が両側対称性の発症であった。40例では2(0-22)か月後に薬物治療が開始され、3例では治療開始後9カ月でON/OFF現象が出現した(LEDD 399mg)。12例ではまだ薬物治療は開始されていない。49例中31例は15(0-138)か月後に両側性となった。15か月後には24例で運動症状出現後の最初の非運動症状が出現し、内訳は情緒関連と痛み15例、睡眠関連4例、便秘4例などであった。
約40%の症例では、黒質-線条体路のドパミン作動性神経「以外」のコリン作動性神経、セロトニン作動性神経、複数のニューロトランスミッター作動性神経からパーキンソン病が始まっていると考えられた。運動症状の出現は90%以上の症例で片側性であり、運動症状の進行は一様ではない。ごく一部の症例において、治療開始後9カ月で運動合併症が生じた。運動症状が両側性になるころに、運動症状出現後の最初の非運動症状が出現する。すなわちコリン作動性神経、セロトニン作動性神経、ノルアドレナリン作動性神経、複数のニューロトランスミッター作動性神経に病変が進展した。
新規発症・未治療 パーキンソン病患者を追跡して、ドパミン作動性神経、コリン作動性神経、セロトニン作動性神経、ノルアドレナリン作動性神経に病態が進展することを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Comparison of MRI and 123I-FP-CIT SPECT for the evaluation of MSA-P clinical severity2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimori M, Murata Y, Iwasa H, Miyatake K, Todokoro M, Kohsaki S, Nogami M, Hamada N, Ninomiya H, Osaki Y, Furuya Y, Yamagami T.
    • 雑誌名

      Biomedical Reports

      巻: 8 ページ: 523-528

    • DOI

      10.3892/br.2018.1086

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Freezing of gait is an early clinical features of progressive supranuclear palsy.2017

    • 著者名/発表者名
      Osaki Y, Moirita Y, Miyamoto Y, Furuta K, Furuya H. .
    • 雑誌名

      Neurology and Clinical Neuroscience

      巻: 5 ページ: 86-90

    • DOI

      10.1111/ncn3.12122

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Freezing of gait is an early clinical feature of progressive supranuclear palsy2017

    • 著者名/発表者名
      Osaki Y, Morita Y, Miyamoto Y, Furushima T, Furuta K, Furuya H.
    • 学会等名
      21st International meeting of Parkinson's disease and Movement Disorders
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical significance and usefulness of palmomental reflex.2017

    • 著者名/発表者名
      Furushima T, Miyamoto Y, Morita Y, Furuta K, Osaki Y, Fujii N, Furuya H.
    • 学会等名
      The XXIIIrd Worlo Congress of Neurology
    • 国際学会
  • [学会発表] Cerebrospinal fluid pH value is low in Multiple System Atrophy2017

    • 著者名/発表者名
      Osaki Y, Motita Y, Moyamoto Y, Furushima T, Furuta K, Furuya H.
    • 学会等名
      The XXIIIrd Worlo Congress of Neurology
    • 国際学会
  • [学会発表] Disease progression in Parkinson's disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Osaki Y, Morita Y, Miyamoto Y, Furushima T, Furuta K, Furuya H.
    • 学会等名
      The XXIIIrd Worlo Congress of Neurology
    • 国際学会
  • [学会発表] 未治療パーキンソン病患者の病態の進展2017

    • 著者名/発表者名
      大崎康史、森田ゆかり、宮本由賀、古島朋美、古田興之介、古谷博和
    • 学会等名
      第11回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi