• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

新生児ヒトパレコウイルス3型感染症発症のメカニズム―移行抗体の役割-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関新潟大学

研究代表者

齋藤 昭彦  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30531389)

研究協力者 相澤 悠太  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒトパレコウイルス3型 / 新生児 / 移行抗体 / 敗血症 / 髄膜脳炎
研究成果の概要

ヒトパレコウイルス3型(HPeV3)は、新生児と早期乳児に敗血症と脳髄膜炎をきたす重要な新興感染症である。我々は、1)正期産児の臍帯血、2)重篤なHPeV3関連疾患に罹患した45名の新生児と早期乳児を対象にHPeV3に対する中和抗体を測定した。その結果、1)約40%の児で、HPeV3に対する抗体価が低く、2)発症時の抗体価は低値で、その後、生後3、6か月での抗体価はすべての患者で高い値を示した。以上より、移行抗体が、重篤なHPeV3関連の疾患において重要であることが明確となった。

自由記述の分野

小児感染症

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi