• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

クライオパイリン関連周期熱症候群の発症機序の構造生物学的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461576
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

大西 秀典  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (60381620)

研究協力者 杤尾 豪人  京都大学
木村 豪  岐阜大学
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自己炎症性疾患 / 自然免疫
研究成果の概要

本研究では、クライオパイリン関連周期熱症候群(CAPS)発症機序の分子生物学的な解明のため、ヒトNLRP3リコンビナント蛋白の発現・精製を本研究の目的とした。昆虫細胞を利用した蛋白発現系(カイコ及びSF9細胞)を使用し種々の発現コンストラクトを試み、リコンビナント蛋白の発現は確認されたが、いずれも不溶性で機能実験、構造解析に使用可能な可溶性蛋白としては回収が困難であった。結論として、現状ではヒトNLRP3をリコンビナント蛋白として大量精製するのは困難であることが判明した。

自由記述の分野

小児科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi