• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高親和性IgE受容体β鎖D234に会合する分子の同定と治療・創薬開発への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461577
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

寺田 知新  岐阜大学, 医学部, 准教授 (30345780)

連携研究者 富田 美穂子  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (00366329)
研究協力者 有川 一  
高橋 哲平  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード高親和性IgE受容体β鎖 / 生物物理 / シグナル伝達
研究成果の概要

高親和性IgE受容体β鎖はマスト細胞のシグナル伝達に重要な分子である。マスト細胞のシグナル伝達に関与する可能性が示唆されるβ鎖C末端の234番目のアミノ酸をアラニンに置換したβ鎖変異体(D234A)タンパク質の二次、三次構造および熱安定性を明らかにした。またβ鎖遺伝子多型(E228G)タンパク質は野生型と比べ、二次、三次構造に差異はないが熱安定性に影響を与えることを明らかにした。本研究で明らかとなったβ鎖の構造や熱力学的な特性は、β鎖をターゲットとした創薬開発の一助になることが期待される。

自由記述の分野

アレルギー学, 構造生物学, 小児科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi