• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

糸球体RASのペプチドミクス/プロテオミクス解析と小児慢性腎臓病の診断治療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461614
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関徳島大学

研究代表者

香美 祥二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (00224337)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード慢性腎臓病 / レニンアンジオテンシン系 / アンジオテンシンII / ぺプチドミクス解析 / 糸球体内皮細胞 / ACE2
研究成果の概要

本研究は小児慢性腎臓病患者の新しい治療法、診断法を開発するために糸球レニンアンジオテンシン系(RAS)をペプチドミクス解析した。その結果、小児CKD患者ではメサンギウム細胞(MC)とポドサイト(POD)におけるACE2依存性のAng II分解系が作動しており、その発現量が腎炎重症度と相関していた。また、CKD患者の尿中ACE2排泄量が腎炎重症度(細胞増殖、タンパク尿)と相関しており新たなCKDの重症度診断のためのバイオマーカーとなりうることが示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi