• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

冠動脈プロテオミクス解析による川崎病バイオマーカーの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

河井 容子  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (60405248)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード川崎病 / プロテオーム / 血管内皮細胞 / 小胞体ストレス
研究成果の概要

川崎病は小児の原因不明の血管炎として知られ、とくに冠動脈は同血管炎の好発部位であり、しばしば冠動脈瘤などの後遺症を伴う。冠動脈病変をより初期段階で検出することは本疾患の冠動脈後遺症を予防する上で極めて重要であり、そのための有用なバイオマ―カーの発見が強く望まれている。私たちは、iTRAQ法によるヒト冠動脈と大動脈由来の初代培養内皮細胞の比較プロテオミクス解析を行い、いくつかの小胞体関連蛋白質の発現が冠動脈内皮で低いことを見いだした。この結果は、冠動脈内皮細胞の小胞体ストレス感受性や細胞膜糖蛋白質や分泌蛋白質のグライコーム/プロテオームに同細胞を特徴づける差異がある可能性を示唆する。

自由記述の分野

小児科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi