• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳が統合するエネルギー代謝調節機構-ストレスによる肥満易発症の分子機序-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関香川大学

研究代表者

三木 崇範  香川大学, 医学部, 教授 (30274294)

研究分担者 太田 健一  香川大学, 医学部, 助教 (50403720)
鈴木 辰吾  香川大学, 医学部, 講師 (50451430)
割田 克彦  鳥取大学, 農学部, 准教授 (40452669)
横山 俊史  神戸大学, 農学研究科, 助教 (10380156)
日下 隆  香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードストレス / 脳発達 / 生活習慣病 / 肥満 / エネルギー代謝 / 末梢臓器
研究成果の概要

生後早期の母子分離は、脳の神経回路の正常な形成を妨げ、結果として機能の歪として現れてくる。脳の神経栄養因子を介するシグナル伝達系やグルタミン酸受容体の異常に加え、シナプスおける膜蛋白質のリン酸化にも影響を及ぼすことが明らかになった。これらの異常に加え、脂質代謝関連酵素群(因子)にも影響を及ぼし、神経機能の異常を惹起していることが示された。一方、母子分離された動物では腸内細菌叢の組成が変容することも明らかとなった。これらの結果は、生後早期のストレス曝露は、脳が統合する末梢代謝関連臓器との相互作用を攪乱させ、肥満など生活習慣病易発症性の分子基盤を探る手がかりとなるものである。

自由記述の分野

発達神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi