• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ナノDDSを用いた虚血肢に対する治療法確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関東京大学

研究代表者

西山 綾子  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (90705526)

連携研究者 九郎丸 正道  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (00148636)
研究協力者 須原 正光  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード急性下肢虚血 / 血管新生療法 / ドラッグデリバリー / ナノメディシン
研究成果の概要

ラットの左下肢の動脈を切除して急性下肢虚血モデルを作成すると、側副血行路(自然にできる脇道)が半膜様筋と尾骨大腿筋に形成された。このラットモデルに、蛍光標識したPICsomeというナノサイズの中空粒子を全身投与すると、同じ2つの筋肉に集まることがわかった。PICミセルという別の手法を用いて、血管新生を強化する物質を同様にナノ粒子化して投与したが、同様の集積は認められなかった。PICミセルの生体内での安定性が低いため、集積前に壊れてしまっているものと考えられた。今後は粒子の強度を高めたり投与量を増やしたりする一方、画像診断への応用なども視野に研究を進めていきたい。

自由記述の分野

血管外科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi