• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

飴を舐める口腔機能訓練療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

津賀 一弘  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 教授 (60217289)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード口腔機能訓練 / 歯学 / リハビリテーション / 認知症 / 摂食嚥下障害 / 咀嚼障害
研究成果の概要

認知症高齢者においては,指示理解が困難なことにより口腔機能訓練の実施が困難であることが多い.そこで,認知症高齢者に対しても実施できる,飴を舐める行動を応用した訓練法(飴舐め訓練)の確立を目指した.高齢者介護施設入所中の高齢者65名(男性18名,女性47名,平均年齢87歳,Mini-Mental State Examination 20点未満)を対象として実施可否の従来ある訓練との比較および即時的ならびに長期的効果を検討した.その結果,飴舐め訓練は認知症高齢者に対して高い割合で実施可能であり,一部の認知症高齢者においては栄養指標の改善および口腔機能の向上をもたらす可能性が示唆された.

自由記述の分野

補綴・理工系歯学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi