• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

エナメル上皮腫の骨浸潤メカニズムにおける上皮-間葉クロストーク

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

中村 典史  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (60217875)

研究分担者 岸田 昭世  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50274064)
岐部 俊郎  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (50635480)
岸田 想子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (40274089)
連携研究者 岐部 俊郎  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (50635480)
研究協力者 岸田 想子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (40274089)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード歯原性腫瘍 / 上皮-間葉相互作用 / エナメル上皮腫 / 骨浸潤
研究成果の概要

エナメル上皮腫細胞(AM-3)と線維芽細胞(HFF-2)の相互作用を解析することにより、AM-3が分泌するIL-αに刺激されたHFF-2のIL-6,IL-8の発現を促進すること、両者を共培養するとAM-3の遊走能を高めることが分かった.このことはエナメル上皮腫細胞はIL-1α分泌を介して間質線維芽細胞と相互的に働き、腫瘍の浸潤発育に有利な微小環境を構築することを示唆した.
2層コラーゲンゲル半球培養において、AM-3単独培養に比べ線維芽細胞の存在下ではAM-3は浸潤突起を積極的に形成し集団として浸潤することが伺えた.また、その浸潤突起の先端では、線維芽細胞が浸潤を誘導する様子が認められた.

自由記述の分野

口腔顎顔面外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi