• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

舌切除後の機能回復を目指した舌他家移植について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

磯村 恵美子  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (70397701)

研究分担者 石濱 孝二  大阪大学, 歯学部附属病院, その他 (30432454)
研究協力者 中川 記世子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード舌 / 他家移植 / イヌ
研究成果の概要

腫瘍で舌を切除した場合、その切除範囲が大きければ、術後に咀嚼・嚥下・構音などの口腔機能に著しい障害をひき起こす。それを補う方法として、各種皮弁や舌接触補助装置の使用などが行われているが、術直後のリハビリテーションで嚥下機能の回復が得られたとしても、咀嚼や構音などに問題が残ったり、術後長期間経過するうちに移植した組織が萎縮し、再び嚥下が困難になったりすることが多い。
そこで我々は、舌を一臓器と考え、イヌを用いて舌切除後に神経付きの他家移植を行い、その予後について検討した。しかし実際に移植を行うと術翌日から浮腫が強く出現し、移植舌が壊死したり個体が死亡したりして1匹しか生着が確認できなかった。

自由記述の分野

口腔外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi