• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

看護大学との連携による地域中小規模病院看護師の教育プログラム構築とその有用性

研究課題

研究課題/領域番号 26463264
研究機関日本赤十字豊田看護大学

研究代表者

竹内 貴子  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 講師 (70387918)

研究分担者 福田 由紀子  人間環境大学, 看護学部, 准教授 (00321034)
中島 佳緒里  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 准教授 (90251074)
神谷 智子  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 助教 (90440833)
服部 美穂  人間環境大学, 看護学部, 講師 (90639551)
山田 聡子  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (80285238)
杉浦 美佐子  椙山女学園大学, 看護学部, 教授 (40226436)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード中小規模病院 / 現任教育
研究実績の概要

大学の立地している周辺の地域A市の中小規模病院の療養・一般病床の数200床以下の病院の看護部門の責任者を対象として、該当する施設9施設に依頼をして、インタビュー調査を行った。2施設の看護部門の責任者に対して、インタビューガイドを用いて半構成的面接法で個別に行い、「看護師の新採用者の状況」「実際の現任教育・新採用者への教育内容」「現任教育等において困っていること、難しいこと」「看護大学への協力の希望・期待」について調査した。
今回調査した中小規模病院に於いては、新卒者の採用はほとんどなく、経験のある看護師を採用していた。現任教育の現状は、院内における教育、院外における教育等を行っていた。現任教育における困難としては、中小規模病院において「接遇教育」と「教育背景の違い」の2項目が現任教育上の困難として抽出された。看護技術に関する教育については、「そんなに困ったということはない」「新卒者がいないというところが楽に思える」と困難を認識していなかった。看護大学への期待には、技術教育に関する期待と、コミュニケーション力の育成に関する期待があったが、協力についての希望は無かった。
現任教育への継続的な支援を大学に求めていた先行研究文献があったが、今回の調査では大学との協力や連携の希望は無かった。当初の計画であった大学での演習プログラムへの参加については、現状の中小規模病院のニーズと異なり、施設側の理解を得られるものではなかった。中小規模病院の現任教育に継続した支援ができるような関係性の構築とともに、支援できる体制を整えることが必要である。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi