研究課題/領域番号 |
26463266
|
研究機関 | 滋慶医療科学大学院大学 |
研究代表者 |
池西 悦子 滋慶医療科学大学院大学, 医療管理学研究科, 教授 (90280106)
|
研究分担者 |
真継 和子 大阪医科大学, 看護学部, 教授 (00411942)
山下 哲平 滋慶医療科学大学院大学, 医療管理学研究科, 助教 (50617420)
田村 由美 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (90284364)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | リフレクション / 批判的分析スキル / ICT教材 / 看護教育 |
研究実績の概要 |
本研究は臨床看護師のリフレクションスキルの一つである「批判的分析スキル」の習得を強化する教育プログラムを開発し、その有用性を明らかにすることを目的とする。 看護実践能力とは患者の状態に応じた適切な看護サービスを提供するために、豊富な知識と技術を統合し実践する能力であり、批判的思考力を高めることが看護実践力の向上につながるといわれている。リフレクションスキルの一つである批判的分析では、上手くいった、もしくはもっと上手くやれたはずという実践を馴染みのある知識や経験の視点からだけでなく、概念と実践、行動と思考を行き来することで多角的な分析を行うスキルである。これまでに実施した看護師の学習スタイルの結果では,自らの経験を吟味することで学習する拡散型が多く、理論的知識の実践への適用や実践を通して検証を行うといった収束型が少ないことが明らかになっている。そのことから批判的分析スキルの育成には、自身のこれまでの実践から導いた暗黙知の明確化に加え、理論的知識の実践における活用を検討する思考のトレーニングが必要であると考えた。Caper(1978)は看護をその構造から経験知、倫理知、個人知、審美知の4つに分類している。これら4つの知識を活用して多角的に問題を分析し、問題解決方略を吟味することを学習の骨子として、3事例から成るICT教材を作成した。H.28のプロトタイプに対する意見から、イメージの共有化を容易にする目的で動画を追加し、設問数も追加した。 H.29年度はリフレクションの研修を開催し、その受講者を対象者として、学習プログラムを実践した。H.30年度の参加者のみでは、ICT教材の有用性を明らかにするのに必要な参加者を確保するのが難しかった。そのため研究期間を1年間延長し、追加で実施することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度中に対象者約100名を確保する計画であったが、最後まで教育プログラムに取組み、教育プログラムを終えた後の調査に協力した対象者が必要数に到達せず、平成30年度に延長をすることとなったため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度に対象者数が十分確保できなかったのは、サーバーへのアクセスできないという意見があり、これまでICT教育に取り組んだ経験のない人にも理解できるような詳細な説明書等が必要であったこと、事例と事例の間隔を2週間としたため教育プログラムに取り組む期間が長く、リマインダ―を設定したが離脱した者がいたこと、設問がすべて選択形式であったため、個々の知を回答に反映できないことなどが影響したと考える。その点について見直しを行い、平成30年度に必要な対象者数を確保する計画としている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度に引き続き研修会を開催するための施設利用費用、引き続きICT教材のサーバーを管理費用、その成果を学会において発表する旅費、さらに最終年度であることから、報告書の印刷費に使用する計画である。
|