• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

感覚間相互作用を応用した快適重視型マンモグラフィケアプログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関新潟大学

研究代表者

内山 美枝子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10444184)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードマンモグラフィ / 心身負荷
研究成果の概要

本研究は,「乳房を押し伸ばして画像を撮る」という特殊な方法で行われるマンモグラフィ検査時の心身負担となる体性感覚について,感覚間相互作用を応用することにより,どのような変化と影響があるか定量的に検証するものである.
検証結果から「検査前」,「検査のためのポジショニング固定」,「乳房圧迫」の過程ではより緊張度が増す過程であることが実証された.これらの緊張度が増す過程において,聴覚や視覚の刺激は緊張や痛みが緩和する傾向がみられた.以上から,心身負荷となる体性感覚について感覚間相互作用を用いることは,負担となる痛みや苦痛を緩和することができることが示唆された.

自由記述の分野

看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi