研究課題/領域番号 |
26463461
|
研究機関 | 神戸市看護大学 |
研究代表者 |
清水 昌美 神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (30404891)
|
研究分担者 |
沼本 教子 京都橘大学, 看護学部, 教授 (00198558)
小池 香織 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (60710803) [辞退]
坪井 桂子 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (80335588) [辞退]
秋定 真有 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (20738546) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 臨床倫理 / 高齢者ケア施設 / 教育方法の開発 |
研究実績の概要 |
高齢者ケアにおける倫理的な能力を育成するために、看護の基礎教育や継続教育に役立つ教育的支援の方法について、最終年度は、前年度までに検討した15事例で挙げられた教育的支援に関する意見を統合して質的分析を行った。 分析の結果、教育的支援は、【支援の前段階としての環境づくりと情報収集】、【学生の判断・行動を促すための働きかけ】、【学生自身の気づきを促す働きかけ】、【学生の考えを深める働きかけ】の4つの大カテゴリーに分類された。【支援の前段階としての環境づくりと情報収集】は、<学生の考えの表出を促す環境を整える>、<学生の困難感に対する状況把握をする>、<学生の行動を承認し次の行動につながるフィードバックをする>で構成された。【学生の判断・行動を促すための働きかけ】は、<職員の言動の背景や意味の理解を促す>、<学生のみでは把握困難な情報を補う>、<高齢者の心身の特性をふまえたアセスメントを促す>、<高齢者の真のニーズへの気づきを促す>、<状況の受け止め方や関わり方を助言する>で構成された。【学生自身の気づきを促す働きかけ】は、<学生自身の気持ちや価値に気づけるように働きかける>で構成された。【学生の考えを深める働きかけ】は、<学生の考えを深める問いを立てともに考える>、<指導者自身の考えを伝える>で構成された。 また、研究成果の外部への発信および英国での先進的な取り組みの紹介を目的に、「高齢者の尊厳を大切にしたケアの実践を考える」をテーマとした研修会を開催した。参加者より、問題点について意見を出し合うことの意義や自ら声を出して提案することの大切さ、リフレクションや事例検討の方法に関する大学との共同プログラム作成への期待などの感想や意見が得られた。今後は、本研究で得られた成果を活用した教育的支援を実践・評価し、より良い支援方法を検討していくことが課題である。
|