• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

医療依存状況にある在宅高齢者の療養生活上の葛藤概念の分析と葛藤に影響を及ぼす要因

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関広島国際大学

研究代表者

田中 正子  広島国際大学, 看護学部, 准教授 (60515807)

研究協力者 杉本 由紀子  東広島地区医師会, 地域連携室, 室長
筒井 恵子  貞本病院, 地域医療ケアセンター, 副センター長
黒木 万里子  グループホーム・ファミール立花, 所長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード医療依存 / 高齢在宅療養者 / 葛藤 / うつ / QOL
研究成果の概要

高齢者は生活者として自分史を紡いできた。本研究の目的は、医療依存状況にある在宅高齢者の身体・心理・社会的な実態と葛藤に影響を及ぼす要因及び葛藤概念を明らかにすることである。研究の結果、葛藤に影響を及ぼす要因は医療処置の有無、転倒リスクの高低、ADL(日常生活動作)であった。葛藤はうつにも影響を与えていた。また葛藤概念は、「回復への期待」「不自由な身体に対する辛さ」「不自由な身体に対する諦め」「他者への感謝」「今後の不安」が抽出された。
医療を必要とする在宅高齢者の葛藤は、うつへ移行する前段階であると推察され、葛藤が高まらないようにアセスメントし、早期対応が重要であることが示唆された。

自由記述の分野

在宅看護 高齢者看護

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi