• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

生活習慣病改善作用を有する難吸収性食品因子の新規作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26500003
研究機関東京農工大学

研究代表者

三浦 豊  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10219595)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード難吸収性食品因子 / スフィンゴミエリン / アスパラチン / エキソソーム / 腸管透過性
研究実績の概要

本研究ではスフィンゴミエリンとアスパラチンを用い、腸管から吸収されにくい機能性食品因子がどのようなメカニズムでその生理作用を発揮しているかを明らかにすることも目的とした。そこで、これらの食品因子が腸管において作用を示している可能性を検討し、前年度までにスフィンゴミエリンがCaco-2細胞の細胞間透過性を亢進すること、アスパラチンがそれを低下させることを見出した。またスフィンゴミエリンを経口投与した際の血中エキソソームが炎症抑制作用、筋肉細胞へのグルコース取り込みを促進することを見出した。最終年度にはそれらの検討をさらに進めて以下の成果を得た。すなわち、腸管細胞に対する作用に関しては、スフィンゴミエリンの細胞間透過性亢進作用は細胞毒性によるものではなく、可逆的な作用であること、ミセルを介した細胞内輸送には影響しないこと、スフィンゴミエリンを経口投与することで腸管からのグルコース取り込みが一過性に上昇することを見出した。またスフィンゴミエリンを経口投与した際の血中エキソソームの構成タンパク質を質量分析により解析したところ、血清蛋白質の混入が確認されたので、精製法を見直し、検討を進めたところ、血中エキソソームが筋芽細胞の増殖を促進する作用を有すること、食事性のスフィンゴミエリンはその作用を亢進することを新たに見出した。アスパラチンについては、スフィンゴミエリンの作用を利用したアスパラチン吸収性の改善の可能性について検討したところ、アスパラチンの吸収率が非常に低く、スフィンゴミエリンの影響を観察するには至らなかった。
以上の結果は、難吸収性の食品因子であるスフィンゴミエリンが腸管で作用を発揮する可能性、また血中エキソソームを介してその作用を発揮している可能性を示すものであり、機能性食品研究に新たな知見を与えるものと考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Poly(A)-specific ribonuclease regulates the processing of small-subunit rRNAs in human cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H., Yoshikawa H., Izumikawa K., Miura Y., Taoka M., Nobe Y., Yamauchi Y., Nakayama H., Simpson R. J., Isobe T. and Takahashi N..
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 45 ページ: 3437-3447

    • DOI

      10.1093/nar/gkw1047.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antidiabetic effect of enterolactone in cultured muscle cells and in type 2 diabetic model db/db mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Zhou F., Furuhashi K, Son MJ, Toyozaki M, Yoshizawa F, Miura Y, and Yagasaki K.
    • 雑誌名

      Cytotechnology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10616-016-9965-2

    • 査読あり
  • [学会発表] Induction of hepatoma cell death by egg-derived sphingomyelin and its molecular mechanism2016

    • 著者名/発表者名
      Kanako Ymamada, Kana Yamada, Natsuko Takamiya and Yutaka Miura
    • 学会等名
      The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016 Kobe)
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
  • [学会発表] 食品由来スフィンゴ脂質の抗がん・抗炎症作用2016

    • 著者名/発表者名
      三浦 豊
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 難吸収性食品因子スフィンゴミエリンの小腸上皮細胞の細胞間透過性への影響2016

    • 著者名/発表者名
      大川 澪、野村 義宏、三浦 豊
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [学会発表] 細胞膜糖脂質GM3によるマウスメラノーマ細胞運動能制御機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      三崎 公平、花房 知美、橋本 康太郎、及川 洋祐、三浦 豊
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [学会発表] 抗炎症作用を有するハニーブッシュ抽出物のスクリーニングとその作用の検証2016

    • 著者名/発表者名
      中溝 優、Elizabeth Joubert、Christo Muller、新井 浩司、野村 義宏、三浦 豊
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi