• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

構造色から光源方向と分光分布を実時間推定する二次元ARマーカ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26540105
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関大阪大学 (2016)
京都大学 (2014-2015)

研究代表者

浦西 友樹  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (00533738)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード複合現実感 / 光学的整合性 / 構造色
研究成果の概要

本研究では,複合現実感環境における光学的整合性の向上のため,光源方向を実時間推定可能な構造色を用いた二次元カラーマーカを提案した.
構造色とは,光の波長以下の微細構造が生み出す光路差に起因する光学現象による発色である.構造色は,視点と光源の方向に依存して,微細構造により光源光の光路長が変化し,それらの干渉によって観測される色が変わる特性を有しており,本研究ではこの特性を利用した.本研究では,一般光源環境において支配的な光源の方向および分光分布を実時間で推定する手法を開発した.さらに,構造色を実時間表現する拡張現実アプリケーションを作成し,提案手法の有効性を確認した.

自由記述の分野

コンピュータビジョン

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi