• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

親しみの感情を構成する情動が造形物に対する感情移入を形成する脳機能システムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26540139
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 感性情報学
研究機関筑波大学

研究代表者

首藤 文洋  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10326837)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード感性脳機能 / 感性情報学 / 神経科学 / 生体計測 / モデル動物 / 視覚芸術 / プロダクトデザイン / 萌え
研究成果の概要

木地キナキナこけしを使った予備的実験ではヒトがオブジェクトおよびそれと同じ表面仕上げと重量の円柱について、初見と3-4日所持した後の再見時で計測される生理指標データと動的アンケートデータの違いを比較して「親しみ」の生理機能構造についていくつかの客観的指標となる結果を得た。また、モデル動物実験システムの開発では、後天的経験に基づく情動に関する生体反応の変化を計測するモデルについて検討し、この解析には課題番号:23500254で開発したシステムが有効だったため、これを利用したテレメトリー解析や脳内への試薬投与実験から経験に基づく情動反応特性の一部を明らかにした。

自由記述の分野

感性情報学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi