• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

個人差・多要因・効果量を重視した応用科学独自の研究法:教育領域における活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560329
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

坂入 洋右  筑波大学, 体育系, 教授 (70247568)

研究分担者 中塚 健太郎  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (00609737)
三田部 勇  筑波大学, 体育系, 准教授 (00709230)
清水 武  筑波大学, スポーツR&Dコア, 研究員 (20613590)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード身体教育学 / セルフコントロール / 研究法 / 子ども / 二次元気分尺度 / 個人差 / 健康心理学
研究成果の概要

実践領域への応用が可能な科学的知見を得るには、個人差と多変量を重視した応用科学独自の研究方法を構築する必要がある。本研究者らは、アウトカムを予測可能な“包括的媒介変数”を指標として、各個人が、それぞれの能力発揮に適した状態にコンディションを自己調整する個性対応型“身心の自己調整システム”を開発した。今回は、青少年を対象とした5つの研究を行い、このシステムの教育領域での活用の有効性を確認するとともに、新たな応用科学的研究の実施方法を具体的に示した。

自由記述の分野

心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi