• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

注視点記録装置を使った外国人留学生の講義理解過程分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26580099
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

宮崎 里司  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (90298208)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本語教育 / 講義理解 / 注視点記録装置 / 外国人留学生 / 学習ストラテジー / 教授ストラテジー / 大学のグローバル化 / 大学教員のFD
研究成果の概要

本研究は、注視点記録装置(アイマーク・レコーダー:Eye Mark Recorder EMR)を用い、日本語母語話者と非母語話者が参加する、講義理解過程における視覚情報処理のインターアクション問題が、どのように解決されるのかを検証するものである。具体的には、大学での講義場面における調査対象者の眼球運動の軌跡を、EMRによって記録し、さらに、調査対象者の内省データから、「講義理解のための学習ストラテジー」と「留学生に対して用いる講義理解促進のための教授ストラテジー」を抽出し、大学の講義のあり方を考察する。この成果は、留学生教育に対する提言と共に、教員のFDカリキュラム構築にも寄与すると思われる。

自由記述の分野

サスティナビリティ、言語政策、日本語教育

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi