• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

農耕空間の認識と認定要件の実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26580136
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 考古学
研究機関愛媛大学

研究代表者

田崎 博之  愛媛大学, 埋蔵文化財調査室, 教授 (30155064)

研究分担者 金原 正明  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (10335466)
宇田津 徹朗  宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)
連携研究者 大庭 重信  大阪文化財研究所, 学芸員 (60344355)
研究協力者 松田 順一郎  東大阪市鴻池新田会所
斎野 裕彦  仙台市教育委員会
岡田 憲一  奈良県立橿原考古学研究所
内田 真雄  高槻市教育委員会
三吉 秀充  愛媛大学, 埋蔵文化財調査室, 講師 (50284386)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード埋没農耕空間 / 水田跡 / 畠跡 / 肉眼による作土層構造解析 / 土壌微細形態解析 / 粒度分析 / 微細植物遺存体片分析 / プラント・オパール分析
研究成果の概要

本研究では,肉眼観察による構造解析と微細植物遺存体片分析を用いて,埋没した水田・畠の作土層構造を解析し,農耕空間の認識と認定要件を深化させることができた。水田の作土と心土の構造を考古学的に認識し,水田作土には灌漑水の影響でシルト~粘土が特に多く混じり,最上部に泥層が発達することを確認できた。また,作土を特徴づける耕耘に伴う砕土が湛水下で埋積したブロック土の形態と構造や配列を明らかにできた。さらに,畠作土では下位層を起源するブロック土の挙動の特徴を読み取った。

自由記述の分野

考古学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi