• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ライフコース・アプローチによる知的障害者の生涯発達支援に関する縦断的・質的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26590263
研究機関明星大学

研究代表者

平井 威  明星大学, 教育学部, 准教授 (50633278)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード知的障害者 / ライフコース / 質的調査 / 生涯発達 / 生涯学習支援 / 恋愛・結婚・子育て支援
研究実績の概要

知的障害者のライフコース調査(本調査)
(1)「質的調査のための予備調査」結果にもとづき、成人知的障害者と家族、支援者への取材(面接およびポートフォリオ収集等)調査を5件行った。(2)長崎の社会福祉法人Nとの共同研究として、恋愛・結婚・子育て支援の実態調査を行った。方法は、質問紙調査とインタビューによった。
分析カンファレンスの実施(2回)
(1)成人知的障害者の乳幼児期から現在までの療育、教育、福祉、労働、生涯学習などの経歴をたどり、それぞれの時期における当事者と家族の様子や支援成果を分析した。(2)知的障害者のライフコースの特徴と、青年期-成人期課題(変化の指標)との関連を考察した。(3)知的障害者の豊かな人生のために必要な生涯発達と学習の支援はどうあるべきか一定の仮説を提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は、知的障害当事者、家族、支援者へのインタビュー、ポートフォリオ収集を含む研究方法を採用しているため、調査に応じた学内研究倫理審査を必要とした。この審査に時間がかかり、調査着手に遅れが生じた。
また、当初予定のなかった社会福祉法人Nとの共同研究があったため、予定していた対象者への調査が後回しになった。
しかし、研究目的からするとより分厚い研究を進めることができている。

今後の研究の推進方策

引き続き、知的障害者のライフコース調査(本調査:成人知的障害者と家族、支援者への取材(面接およびポートフォリオ収集等)を継続し、分析データの精緻化を図る。
この上で、成人知的障害者の乳幼児期から現在までの療育、教育、福祉、労働、生涯学習などの経歴をたどり、それぞれの時期における当事者と家族の様子や支援成果を分析し、知的障害者のライフコースの特徴と、青年期-成人期課題(変化の指標)との関連を考察して知的障害者の豊かな人生のために必要な生涯発達と学習の支援はどうあるべきかまとめたい。

次年度使用額が生じた理由

当初予定の物品を購入しなかったこと、リサーチアシスタントの仕事が若干足りなかったこと。

次年度使用額の使用計画

今年度の計画に組み入れて使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 知的障害者のライフコースにおける恋愛・結婚支援の意義2015

    • 著者名/発表者名
      平井威
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 14 ページ: 79-91

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 知的障害者のライフコースにおける恋愛・結婚の意義2015

    • 著者名/発表者名
      平井威
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会第14回研究大会
    • 発表場所
      小金井市 東京学芸大学
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] 知的障害者の恋愛、結婚・パートナー生活、子育て支援2015

    • 著者名/発表者名
      平井威 小西亜弥
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      仙台市 東北大学
    • 年月日
      2015-09-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi