• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ライフコース・アプローチによる知的障害者の生涯発達支援に関する縦断的・質的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26590263
研究機関明星大学

研究代表者

平井 威  明星大学, 教育学部, 准教授 (50633278)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード知的障害者 / ライフコース / 多声的質的調査 / 生涯発達 / 生涯学習支援 / 当事者主体 / 社会構成
研究実績の概要

1.前年度に引き続き、成人知的障害者と家族、支援者への取材(面接およびポートフォリオ収集等)調査を4件行った。
2.取材結果の2次データ化-テープ起こしや要約・コーディング作業を行い、当事者の「語り」と「記録」を整理した。
3.当事者主体のケア論やナラティヴ・セラピーからヒントを得た社会構成的アプローチで「語り」「記録」から「成育史」を描き出した。
4.学会シンポジウム企画を含む研究協力者等とのカンファレンスを2回実施し、教育と福祉の連携による知的障害児・者への長期的支援のあり方を探った。
5.調査取材過程で出会った知的障害者の現時点での生活課題に即して、生涯学習支援に介入しつつ、そこで得られた知見を知的障害者の豊かな人生のために必要な生涯発達と学習の支援はどうあるべきか明らかにする本研究の目的達成に生かした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2年目の着手遅れをそのまま引きずり、当事者、家族、支援者へのインタビュー調査、ポートフォリオ収集に手間取ったことが第1の理由である。
第2に、データのテキスト化やコーディング作業と成育史を描き出す素材としての「語り」と「記録」の評価・取捨選択にかなりの時間がかかったことである。

今後の研究の推進方策

「現在までの進捗状況」に記載した理由並びに更なる研究成果の学会発表等のため補助事業期間延長願を申請し受理された。
今後は、これまでの研究実績をもとに考察を加え研究成果を学会等に発表していく。

次年度使用額が生じた理由

研究成果の学会発表等のため補助事業期間延長願を申請し受理された。そのため研究成果のまとめ及びその発表のための経費(旅費、投稿費、抜き刷り費等)を繰り越した。

次年度使用額の使用計画

研究成果のまとめ及びその発表のための経費(旅費、投稿費、抜き刷り費等)として使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 教育と福祉の連携による知的障害児・者への長期的支援の展望32016

    • 著者名/発表者名
      平井威、大沼健司、穂積弘、篠田俊一、後藤武則、新井利昌
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションホール朱鷺メッセ
    • 年月日
      2016-09-18
  • [学会発表] 知的障害者のライフコースと恋愛・結婚・子育て2016

    • 著者名/発表者名
      平井威
    • 学会等名
      日本司法・共生社会学会第4回大会
    • 発表場所
      東京医科大学病院 教育研究棟
    • 年月日
      2016-09-04
  • [図書] ブ~ケを手わたす:知的障害者の恋愛/結婚/子育て2016

    • 著者名/発表者名
      平井威・「ぶ~け」共同研究プロジェクト
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      学術研究出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi