• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

電子ビームによる短寿命不安定核の光吸収断面積測定新手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26610053
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東北大学

研究代表者

須田 利美  東北大学, 電子光理学研究センター, 教授 (30202138)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード短寿命不安定核 / 光核反応断面積 / 仮想光子法 / SCRIT / 電子散乱
研究成果の概要

本研究の最終的な目的は、電磁プローブである電子ビームを使用した短寿命不安定核の光(γ線)吸収断面積の測定である。電子弾性散乱による不安定核研究の実現のために発明したSCRIT法を利用すれば、不安定核の光吸収反応測定も可能になる着想を得、その実験手法の研究を行った。電子散乱用ルミノシティー、10**27 /cm2/s、のもとで、超前方に散乱された電子を加速器内で検出し、仮想光子理論を用いて散乱断面積を光吸収断面積に焼き直す手法である。本研究は、200 mA の周回電子ビーム近傍でも原子核励起でエネルギーを非弾性散乱起源の電子を検出可能であることを示し、この新手法が利用可能であることを確認した。

自由記述の分野

原子核物理学 実験

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi