• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

真核生物の基本的仕組みを解明するための新しい細胞場構造技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26650016
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2015-2016)
大阪大学 (2014)

研究代表者

岩根 敦子  国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, ユニットリーダー (30252638)

研究協力者 一ノ瀬 孝子  大阪大学, 生命機能研究科, 招へい研究員 (40776902)
永井 里奈  国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, テクニカルスタッフ (60392049)
太田 啓介  国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 客員主管研究員 (00258401)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードFIB-SEM / 超微細構造 / 細胞分裂 / シゾン / 三次元再構築 / ダイナミクス
研究成果の概要

細胞や組織内の微細構造解析は化学固定-染色により作製した超薄切片をTEM観察する事で進められてきたが、近年、金属やセラミックの表面加工に寄与しているFIB-SEMを生物試料で汎用性ある超微細構造解析に応用するための新たな技術開発を行う。代表的な細胞小器官が一つずつ存在し、真核生物として最小限度のシンプルな構造を有する“シゾン”をモデル生物として選び、細胞分裂過程にリンクした細胞小器官や標的分子とそれを取り囲む環境の超微細構造変化を細胞丸ごとレベルで解明した。光学顕微鏡によるダイナミクスを参照し、細胞分裂の時系列にあわせた3D構造モデルを作成し、オルガネラ間の相互作用や形の変化を明らかにした。

自由記述の分野

生物物理学、分子生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi