研究課題/領域番号 |
26650157
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
梶 光一 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70436674)
|
研究分担者 |
吉田 剛司 酪農学園大学, 農学生命科学部, 教授 (00458134)
久保 麦野 東京大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (10582760)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ニホンジカ / 島嶼化 / コホート解析 / ボトルネック / 爆発的増加 / 生活史特性 / 遺伝的多様性 |
研究実績の概要 |
コホート解析:洞爺湖中島で1979~2012年に収集された標本から性・年齢構成の復元を行いkey-factor/key-stage analysisによって、個体数変動にはオスの影響が卓越していること、二回目の個体数のピークは初回を上回っていること、餌資源が変わることによって密度効果が弱くなったことなどが示唆された。本研究の成果はとりまとめて、現在投稿中である。 形態解析:洞爺湖中島のニホンジカ標本の総計300標本以上の頭骨の計測を行うと同時に、駆除個体の骨格標本作成・登録を行った。収集した計測データの解析から、1)大臼歯の磨耗が食性の変化に対応し、時代とともに速くなったこと、2)頭骨のサイズは時代と共に小型化し、これは栄養状態の悪化が影響していると考えられること、3)一方で、大臼歯に関連する計測項目では、サイズが時代と共に減少したのちに増加に転じるパターンが認められ、これは栄養状態の悪化による可塑的な変化では説明できず、大臼歯の磨耗に応じた適応進化が生じた可能性があること、が明らかとなった。この成果について、国内学会のシンポジウムおよび論文を国際誌に発表した。 遺伝的多様性:個体群創立から個体数変動が記録されている北海道洞爺湖中島のエゾシカ個体群において、ボトルネックが遺伝的多様性に与えた影響を明らかにすることを目的に、マイクロサテライトDNA分析を行った。ボトルネック前(Phase 1), ボトルネック後(Phase 2)、大量捕獲期(Phase 3)と時代区分を定義し、遺伝的指標の経年変化を明らかにした。出生年間比較からは1983年にFis(近郊係数)の上昇が確認されたほか,Phase間比較からはPhase1でFisが高い傾向が明らかになった.このことから、個体数崩壊前後に,何らかの生態学的な変化が起こった可能性が示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績の概要で示したように、調査研究はほぼ予定どおりに進んでいる。他の事業と連携して洞爺湖中島では間引きが実施されているので低密度が維持されており、間引き個体の標本化も行えている。データベースが完成したため、論文作成の基礎ができ、その成果の第1報として歯の磨滅論文が、国際誌(Journal of Zoology)に受理された。また、間引きを開始した2012年以降の年齢査定が終了したので、餌資源が落葉にシフトした以降の齢・性のデータがそろい、各フェーズを個体数変動解析が可能となった。 日本哺乳類学会2014年度大会(京都大学)で、本課題に関係する企画シンポジウム『島嶼個体群の時代変化から探る「島嶼化」プロセスとメカニズム』を開催し、大変盛況であった。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は引き続き解析を行うとともに、生態、形態、遺伝の解析結果をもとに、これらを統合する研究を全員で行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
捕獲個体の標本作成と年齢査定の作業を最終年度に集中して実施するために、予算をキープした。
|
次年度使用額の使用計画 |
年度末までに、標本作成やデータベース作成が確実に作業が終了するように年度当初に計画をたてて実行する。
|