• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

アヌビスヒヒにみられる創傷の治癒促進

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26650172
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然人類学
研究機関琉球大学

研究代表者

松本 晶子  琉球大学, 観光産業科学部, 教授 (80369206)

研究協力者 内海 大介  琉球大学, 大学院医学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード創傷治癒速度 / 霊長類 / げっ歯類 / 攻撃頻度 / 皮膚
研究成果の概要

私たちは体の一部に傷を受けても、しばらくすると見た目にも機能的にもほぼ元通りの状態にもどす力を備えている。このことを創傷治癒という。本研究の目的は、アヌビスヒヒのような攻撃性の高い霊長類は他の霊長類種と比較してより高い創傷治癒能力を持っているという仮説を検証することであった。申請者はケニア国立霊長類研究所に飼育されている、ヒヒ、ベルベットモンキー、サイクスモンキーの3種に対して軽度の創傷を人為的に作り、その治癒過程を記録した。また、野生のヒヒが創傷を受ける頻度、創傷程度、治癒過程を記録し、自然状態と実験状態の創傷治癒速度の比較をおこなった。

自由記述の分野

生物人類学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi