• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

食品機能研究を革新する酵素活性一斉分析技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26660107
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 久典  東京大学, 総括プロジェクト機構, 教授 (40211164)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード酵素活性 / 一斉分析 / 網羅解析 / 食品 / ハイスループット
研究実績の概要

本研究は、生化学自動分析装置などのハイスループット技術による酵素活性の一斉分析系を構築し、食品機能研究における新しい概念と技術基盤を提供することを目的としている。最終年度はラット肝臓サンプルを用いて脂肪酸合成、β酸化、解糖系、TCA回路関連の酵素に対して従来手法によるバリデーションを行い、分析系の再現性を確認した。また、新たに動物実験を行い、絶食0時間、8時間、24時間、再給餌させたラット肝臓サンプルを取得した。取得した肝臓サンプルに対して、バリデーション済みの酵素活性を自動分析し、絶食時の酵素活性の経時変化を確認した。また、絶食ラットの肝臓を用いてDNAマイクロアレイ解析を行い、一斉分析した11種類(acetyl-Coenzyme A carboxylase, fatty acid synthase, amylase, carnitine palmitoyltransferase 2, alkaline phosphatase, glucokinase, hydroxyacyl-Coenzyme A dehydrogenase, glucose-6-phosphate dehydrogenase, pyruvate kinase, isocitrate dehydrogenase, citrate synthase)の酵素活性と遺伝子発現の応答を比較し、多くの酵素活性変化が遺伝子発現変化と相関していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The Establishment of High-Throughput Analysis System of Multiple Enzyme Activities for the Promotion of Nutri-Omics Study2015

    • 著者名/発表者名
      Saito K. and Kato H.
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition, JAPAN (2015)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi