• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

熱帯高木の水利用深度の特定;一斉開花への参加頻度と開花順序の決定機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26660124
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

中川 弥智子  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70447837)

研究分担者 松尾 奈緒子  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 講師 (00423012)
研究協力者 川原 和眞  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード開花頻度 / 吸水深度 / 東南アジア熱帯雨林
研究成果の概要

開花頻度は9.64~0.86回/10年と樹種によって大きく異なり、各種の開花頻度は連続的に変化した。また、高頻度開花樹種は低頻度開花樹種に比べて群集中での開花が1ヶ月以上早いことも確認できた。表層の土壌水の酸素安定同位体比がより大きく経時変動し、開花頻度が高い樹種でも経時変動が大きくなる傾向が認められたことから、吸水深度と一斉開花への参加頻度や開花順序との関係に関する仮説が裏付けられる可能性が示唆された。

自由記述の分野

森林生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi