臨床研究で骨髄間葉系幹細胞(MSC)の経静脈的全身移植を行った経験から、性質が不均一である移植用MSCの中に、組織へ効率的に生着するような細胞が存在するか否か、明らかにしようと考えた。全身の細胞にGFPを発現するラットの骨髄より蛍光標識されたMSCを採取、それを培養した後、全身に移植したラットの各種臓器から単一細胞懸濁液を、組織破砕装置の利用で、細胞に障害を与えることなく調整するところまでに至った。今後、各種臓器由来のMSCを増殖後、再びラットに経静脈的に移植して標的臓器に生着しうるか検討を続けることとなった。こうした細胞集団が存在すれば、その純化法開発や臨床応用が視野に入るであろう。
|