研究課題
細胞分化における遺伝子発現の変化には、染色体のルーピングによってエンハンサーとプロモーターが接近することが重要である。我々は抗原受容体遺伝子の再構成を対象に研究を行い、E2A転写因子が染色体ルーピングを介して組換えを誘導することや、その際E2Aが核内でdot状の構造体(foci)を形成することを明らかにしてきた。そこで本研究では、E2Aがfociを足場として染色体ルーピングを起こし、組換えを誘導する可能性を想定し、その分子機構を明らかにすることを目的として、E2Aとクロマチン上で相互作用する真に機能的な複合体をChIP条件下で精製し、構成因子を同定することを計画した。そのためにT細胞株の中で、E2Aがfociを形成するものを用いてE2A複合体を精製し質量分析を行ったところ、ヒストンアセチル化酵素であるCBP/p300や、染色体ルーピングに関わるMediatorなどの転写制御因子や、Runxなどの転写因子を同定した。さらにこれらの因子がE2A fociと共局在することを免疫染色で確認した。そこでE2A、あるいはCBP/p300のノックダウン(KD)を行ったところ、E2AのKDによりE2A fociは減弱したが、CBP/p300 fociは影響を受けなかったのに対して、CBP/p300のKDでは、CBP/p300 fociの減弱とともにE2A fociも減弱することが認められた。さらに、E2AとCBP/p300どちらのKDによってもE2Aによる染色体ルーピングが阻害された。以上の結果から、E2A fociはCBP/p300に依存して形成されることや、E2AとCBP/p300は染色体ルーピングに必要であることが明らかになった。このことは、ヒストンのアセチル化が染色体構造変化に影響する可能性を示唆するものであり、今後その分子機構に関してさらなる検討を行っていきたい。
すべて 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)
Genes & Development
巻: 30 ページ: 2475-2485
10.1101/gad.290593.116
Biol Reprod.
巻: 30 ページ: 1-7
10.1095/biolreprod.115.134692
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqbioch1/public_html/publish.html