• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

男児外陰部異常症における化学物質曝露バイオマーカーとDNAメチル化レベルの関連性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670327
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関東京大学

研究代表者

大迫 誠一郎  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (00274837)

連携研究者 深見 真紀  国立生育医療センター研究所, 分子内分泌研究室, 室長 (40265872)
宮戸 真美  国立生育医療センター研究所, 分子内分泌研究室, 研究員 (00386252)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード尿道下裂 / CYP1 / SRD5A2 / バイオマーカー / エピジェネティクス
研究成果の概要

尿道下裂は胎児期の環境汚染物質曝露が原因で増加しているとされているが、ヒト集団における因果関係は定かでない。本研究では尿道下裂と埋没陰茎患者の包皮組織を用い、化学物質曝露バイオマーカーのCYP1ファミリーとアンドロゲン関連遺伝子の解析を行った。尿道下裂群では埋没陰茎群に比べ、CYP1B1が高くARが低かった。尿道下裂患者群内ではCYP1ファミリーとSRD5A2 mRNA発現に正の相関が見出された。また、SRD5A2のメチル化とCYP1ファミリー発現との間に負の相関が見られた。この知見は尿道下裂症患者に対する化学的曝露を示唆しているかもしれない。

自由記述の分野

環境毒性学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi