• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

PM2.5による喘息様気道炎症におけるPM2.5付着蛋白質の関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670331
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関岡山大学

研究代表者

荻野 景規  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (70204104)

研究分担者 竹本 圭  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60723252)
久保 正幸  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60420519)
長岡 憲次郎  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (40752374)
尾長谷 靖  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (40399762)
中山 祥嗣  独立行政法人国立環境研究所, 環境健康研究センター 総合影響評価研究室, 室長 (00368705)
連携研究者 榎本 秀一  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (10271553)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードPM2.5 / PM2.5蛋白 / 喘息
研究成果の概要

PM2.5による喘息の機序に蛋白質が関与していることを研究目的とした。粒径2.5μmから0.1μmまでのPM2.5には、喘息に関与する蛋白質は存在しないことが分かり、0.1μm以下のPM2.5に存在する蛋白質に、喘息誘発の蛋白質が存在する可能性が示唆された。PM2.5による喘息時に作成された抗体から、ヒト由来蛋白質を同定し、PM蛋白1及びPM蛋白2とした。PM蛋白1は、PM2.5と共に投与すると、PM蛋白2は、単独投与で、喘息を誘発した。チロシンニトロ化PM蛋白1を作成し、健常者及び喘息患者の血清に反応する抗体があるかドットブロット法で検討すると、喘息患者に有意に高い抗体価を認めた。

自由記述の分野

環境医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi