• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アルファ線を利用したがん治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670568
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関京都医療科学大学

研究代表者

遠藤 啓吾  京都医療科学大学, 公私立大学の部局等, その他 (10115800)

研究分担者 細野 眞  近畿大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00281303)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードがん治療 / アルファ線 / 抗体 / ベータ線 / RI内用療法 / 放射線管理 / アスタチン211
研究成果の概要

ラジウム-223は治療用のアルファ線放出核種として初めて薬事承認された。ただラジウム-223を使った新しい標識化合物の作成は困難である。アルファ線放出核種アスタチン-211は、ヨウ素と性質が類似しており臨床応用が期待されているが、わが国における供給、製造体制は整備されていない。そこでサイクロトロン照射後のターゲットからアスタチン-211を効率的に回収する方法について検討した。アスタチン-211の半減期が7.2時間と短いことから、代謝の早い抗体フラグメントFabを作製し、ヨウ素-125標識体による体内動態およびベータ線放出核種であるイットリウム-90を用いて担がんマウスにおける動物実験を行った。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi